逆流性食道炎を治すためには「水」は必須! オススメの飲み方

逆流性食道炎を治すためには「水」は必須。

今回は水にスポットを当てて行きます。

事実、
私たち人間の体の6割は水分でできており、水分の流れによって栄養が行き渡ったり不純物が体から取り出されます。

体の中の水分量が不足すると、
疲れる、口臭がきつくなる、味覚が鈍感になる、微熱を感じやすくなる、肌荒れになる、シワ・シミが増える、免疫力が下がる、やる気が起きない

たとえ水分が足りていても、

体の水の循環が鈍くなると、
動機が激しい、胃もたれがする、胃腸のバランスが乱れる、めまいがする、体の中に不純物が残る、手足が痺れる、寒さを感じるようになる、太りやすくなる

などの体不調を感じます。

あまり知られていませんが逆流性食道炎と水は大いに関係があります。

胃と腸のバランスを整えたり機能をコントロールしているのが自律神経です。

しかしこの自律神経は、体の水分量が不足したり、水の流れが悪くなると乱れるようになるのです。

自律神経の悪化を改善させるために、水の知識を取り入れ、日常生活で健康的な生活を送れるようにしてくださいね。

ミネラルウォーターは硬水がいい

水には軟水と硬水がありますが、結論から言うと硬水の方がいいです。

硬水は少し飲みにくいと感じるかもしれませんが

カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、セレン、マンガン、鉄、銅、ヨウ素、リン、バナジウムなどが含まれています。

これらは普通の食事では摂取することが難しく、手軽に水で摂取できるなら摂取した方がいいです。

ミネラルウォーターなら簡単に毎日摂取できるのでオススメですね。

市販のミネラルウォーターならこれがオススメ

ミネラルウォーターとは
特定の水源から採取された地下水のうち、地層中のミネラル(無機塩類)が溶け込んだ水
天然水とは
特定の水源から採水した地下水が原水で沈殿、ろか、加熱殺菌以外の処理をしていない飲料水

あなたが飲むべき水の量は?


健康的な食生活を送っている人であれば食事から800ml
体内の脂肪分解によって300ml

合計で1.1リットルは日常生活の中で自然と摂取しているのです。

代謝の良い体を作っていくためにはおよそ1.5リットルは摂取しないといけません。

1.5リットルというのはあくまで基準であり、あなたの体重によって摂取する水の量は変えなくてはなりませんよ!

正しい飲み方:ちびちび飲み

水を毎日飲むことは健康である!これはあなたも知っているはずです。

しかし正しい飲み方は知らないのではないでしょうか?

喉が渇いたら水を飲むのではなくて、私は「ちびちび飲み」を推奨しています。

日常生活では1.5リットル程度の水を飲む必要があります。

NGな行為

  • 一気に飲む
  • 冷えた水を飲む
  • 清涼飲料水だけで水分摂取をする
  • 水を控える
  • 寝る直前に水を飲む

1日1.5リットルを飲むのであれば、

・午前中に375ml
・お昼から夕方にかけて625ml
・夕方から寝るまでで500ml

このように分けて飲むのがオススメです。

医者
ちびちび飲んでいくことで体の水分量を一定にすることができます。

汗をかかなくてもただ呼吸するだけ水分は枯れていくのでこまめに摂取することを忘れないでくださいね。

特に起床時には、就寝時で消費した水が多いため、水分量不足に陥りがちです。

起きたらカーテンを浴びならコップ1杯の水を飲むといいですよ。

医者
体全体の水分を入れ替えるためには1ヶ月は続けてみましょう。

ちなみに認知症患者の徘徊活動はなぜ夕方、夜に多いか?というと、「体の水分がちょうど抜けた時間」だからです。

体の水分量が減ることで、脳機能が低下することも覚えておいてくださいね。

摂取した水でより健康的になるために

水の習慣を変えると自律神経のバランスが良くなり結果的に逆流性食道炎は改善していきます。

しかし水を変えるだけではダメです。

ミネラルウォーターだけで
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、セレン、マンガン、鉄、銅、ヨウ素、リン、バナジウム

これらの栄養素を摂取するのはバランスが崩れてしまい、結果的に体で吸収されなくなります。

バランスの良い食事をする必要があります。

逆流性食道炎に効く食事に関しては「逆流性食道炎患者のための食事指導!〜食べ物から食べ方まで〜
こちらの記事を読んでください。

また飲んだ水分を体全体に行き渡らせるためにはある程度体に負荷をかける運動が必要です。

運動に関しては
50歳以上の逆流性食道炎患者は太ももを鍛えて、リンパの流れや血行不良を改善しよう

こちらの記事を参考にしてくださいね。

先ほども話したように体全体を一回リセットし、生まれ変わるためには1ヶ月ほどの期間が必要。

もう一度、この記事を読んで健康的な体と水習慣を身につけてください。

継続が力ですよ。

サブコンテンツ

このページの先頭へ