胃酸過多症を治したいならまずは食生活を!食生活を正す9つのポイントとは
あなたは
- ゲッブで口から酸っぱいものがこみ上げて来る
- 胸焼けを起こしている
- 胃痛
などの症状を感じていませんか??もし感じているのであれば胃酸過多症かもしれません。
まずはこちらの動画をご覧下さい
胃液の濃度が濃いと・・・
胃液の成分は塩酸なのですが、この濃度が上がる事で胃の粘膜を傷つけることになってしまいます。
胃の粘膜はアルカリ性なので塩酸がかかったとしても上手に中和させることができるのですが、
胃酸過多症になってしまうと胃酸分泌量が増えるので胃の中が酸性に傾きます。
- 胃酸過多症と併発しやすい病気
- 十二指腸潰炎、逆流性食道炎、胃がん・胃潰瘍・バレット食道、食道炎・食道がん
強いストレスを感じ、それを上手に解消する事ができないとどんどん胃液の濃度が濃く成ってしまいます
食事の時間を一定にすることが大事

胃酸過多症に成ったときに、病院へ行き、薬を処方してもらうことは非常に良い解決策です。しかしそれでは再発してしまう可能性が高いです。

一番効果がある方法は「食事の時間を一定にする」です。
これは一見簡単そうで、あなたも実際に心がけているかもしれないのですが軽視されがちです。
朝昼晩の食事の時間を一定させる事で脳が「それに合わせて胃酸の分泌させる信号」を送ってくれるようになります。
飲み物はなるべく食後1時間以内に飲んでください。コップ1杯ぶんくらいの水が良いでしょう。そうすることによって胃酸の濃度を低く、弱くすることが可能です。
- 食品添加物入りは避ける
- 無農薬の野菜を食べる
- 肉を食べるなら、豚肉や鶏肉にする
- 魚は産地を重視して食べる
- 食材の部分部分ではなくて、全部を食べるようにする
- 砂糖は控える
- 水は良いものを厳選するか、浄水器で必ず濾過する
- フッ化物が入っていない歯磨き粉を使って歯磨きする
- スナック菓子、ファストフード、ジャンクフードは控える
- 体をリフレッシュさせる栄養素
- ビタミンa、ビタミンC、ビタミンe、亜鉛、aリポ酸、コエンザイムQ10、ケルセチン、ピクノジェノール、セレン
胃酸過多症を治したいとお思いなら絶対にコーヒーは控えるようにしてください。健康の人なら体調を整える作用があり非常に効果的な飲み物なのですが、
胃酸過多症の人がコーヒーを飲むと刺激に成り余計に胃酸が分泌され、胃潰瘍を引き起こしやすくなってしまいます。